「お父さんが会社から正倉院の招待券をもらってきたから行く?」と母から聞かれ、いつも要らないと興味なさげに断ってたのに、最近天皇陛下や山口智子が見に行かれた事を小耳にはさんでたので、「とりあえずもらっておく」とゲット。
ただ、私が自由に行動できるのは日曜しかなく、11月5日と12日の約束は断れないので、12日までしかやってない事を考えると、今日の難波での予定はキャンセルし、急遽今日出かける事にしました。
近鉄の奈良駅に向かったのですが、初めて下車したかもしれません。
古都の趣が残っているけど、京都とはまた違った落ち着く雰囲気をかもし出してていいですよね〜。
アートな心を磨こうと、張り切って見にいったのでした。入場するのに30分かかり入ってからも人だらけの中で、68点の展示物を見るのに歩き疲れました。
1200年前の物が、保存状態よく残っていた事(文字なんかすごく鮮明に紙に書写されたのが残ってたり、服や馬に乗るための装飾品等)にとても感動し、伝統や佛教の信仰心の厚さの歴史を目の当たりに見ることが出来ました。
毎年開催されてますが、来年同じ物が見れるのではなく、毎年違うものが出てくるので私が今年見たものは10年以上経たないと見れないこともあるそうです。
伝統を伝えるということにおいて、ちゃんと伝わってるという事が、装飾品を見て感じられました。
京都にはよく行く機会があるけど、奈良は遊びに行くにも何もないしと馬鹿にしてたこともあり、行かなかったけど、いい外出先かもと再発見したのでした。
鹿を何匹か見たり(赤信号だったけど鹿が横断歩道を渡ってた!)癒しの旅でした。
昨日に続き今日もたくさん嗜好食やご飯三昧を食べた日だったので、太ってる自信があります。今日は測ってないけど、明日、体重計見たらびっくるするんだろうな・・。とにかく今週は動きまくることにします。